WIDE LIGHT 三浦 広宣 公式HP
夢ってなんだと思いますか?
この質問を塾の運営をしていた時に子どもたちにしてきました。
その答えは
「大きなもの」「すごいもの」
「将来の職業」「すぐに叶いそうにないもの」
そんな答えが多く返ってきました。
じゃあ、夢はある?って聞いてみると「プロ野球選手!」「サッカー選手!」「パテシエ」などと言う子たちもいましたが、ほとんどの子どもたちは、黙ってしまったり、俯いたり、困ったように考えたりしていました。
そもそも僕が教育業界に入るきっかけになった出来事は、当時の統計で日本の子どもたちの80%は夢がないと答えているという事実を知り、そんな日本は嫌だと感じたからです。
新卒で入った会社が2年半で倒産し、希望を膨らませていきたかった当時の僕は、夢を持ち、ワクワク生きる方たちを増やすために夢を叶えていく授業をするという面白い塾での挑戦をはじめました。
解釈を変えると可能性が広がる
夢を聞かれて困っていた子たちも、ほぼ全ての子どもたちが夢を持ち、目を輝かせチャッレンジするようになる魔法を塾で出会った上司「学校に行けない子どもの気持ちと向き合う本」の著者 矢部裕貴(やべっち)に教わりました!
それが
夢は形がなくてもいい
夢は大きくても小さくてもいい
やりたいこと全部が夢
ということです!
職業でなくてもいいので、優しい人になりたい!それも夢
大きくなくてもいいので、今日ハンバーグが食べたい!それも夢
やりたいこと全てが夢なので、友達と遊びたい。ゲームがしたい。野球でヒットを打ちたい。
毎日夢だらけです♪
毎日、夢はたくさん叶っていきます!
夢を叶えることは難しいことと思っていた子たちは、簡単に叶うんだと思えるようになっていきます。
夢に対して、そんなふうに難しく思い込んでいるのは、子どもたちだけはなく大人も同じだったりします。
毎日、忙しくてやりたい事ができない
実はしたい事があるけれど、生活が…
やらなければいけないことばかりで、何に喜びを感じるのか忘れてしまった
家族や周りのことを優先して自分は後回し
そうではなくて、やりたいことはやった方がいいじゃん!
人生楽しんだ方がいいじゃん!
ご自身が楽しみ、喜び、感動していくと周りにそのエネルギーが広がって行き、楽しみ、喜び、感動していく方が増えていきます♪
そんなことを楽しんで、描きながらコツコツ活動してきました。
月のテンポとの出会い
矢部裕貴(やべっち)から夢を叶えていく心の仕組みや先に実現したい未来を喜び、感謝することで夢が叶っていく予祝を学び、自分自身もやりたい事が叶うようになっていく中で、頑張って疲れてきちゃうタイプの僕は、もっと力を抜いて自然に楽しく生きていく流れを作りたいなと感じるようになりました。
そこで出会ったのが月の満ち欠けとヒトの生態リズムは同じなので、月のテンポに乗っていくと本来の能力が発揮されていく!という事でした。月に興味を持ち始めると、月のテンポを伝えている片岡航也さんに出会いました。
航也さんは軽やかで、笑顔で、スタイリッシュで言葉がとても響く方で初めてお話を聞いた時、涙がボロボロと止まりませんでした!
航也さんとの出会いから、月の満ち欠けをさらに意識していくことで徐々に、力を抜いて願いが叶っていくという体感を得ています。
自分で作りたいなと思う場所を立ち上げ、自然に楽しく夢を叶えていく『こころば』で連続講座を2年間やり続けられましたし、中学生の頃から思い描いていた文章を書く仕事をするという夢も実現し、予祝公式HPにて毎月記事を書かせていただけるようになりました。これから、やりたいことを実現していきたい方のプロモーション動画作成、人生を書き起こし未来を描く『自分史』の作成もさせていただいたり、会社に通い労働する時間減っていたり、気づくと楽しんでできるやりたい事が増えています!
4つのお月さまのサイクル
では、月の満ち欠けの流れに乗るというのはどういうことなのかというと月の満ち欠けは4つのサイクルになっていて、その期間にお月さまから降り注ぐエネルギーが違うという事です。片岡航也さん筆の『いま伝えたい魂を輝かせる月のテンポの秘密』を参考に僕なりに学んだことを言語化してみたいと思います。
新月のサイクル「はじまりのエネルギー」
種を蒔く時期でものごとのはじまり、スタートに適している。
この時期に自分の願い、意志を明確にして書き出すことで、そこに向けてのエネルギーが発動していきます。
できる限り、明確なほどいいけれど、描けない場合はやりたくない、行きたくない、会いたくないという素直な自分自身の素直な声に耳を傾けることも大事になってきます。素直になっていくことで、徐々に自分の本当に実現したい本音が出てくるようになっていきます♪
上弦の月のサイクル「ものごとを形づくるためにサポートが強く働くエネルギー」
この時期には、新月で書き出したことに向けて具体的に行動していくことが大事になります。
描いただけでは形になっていかないというのは法則なんですね!
この時期にピンときたことすぐにやる!
一見、新月に書き出した事とは関係がないことに思うかもしれないこともピンときたということは何か繋がっていく道標♪
やってみると応援のエネルギーが働く期間
ちなみに生態リズム的には吸収しやすい時期なので、筋トレなどの身体づくりにはいいけれど、ダイエットには向かない期間ということです。
満月のサイクル「具現化のエネルギー」
形にしようと行動してきた結果が現れやすい時期。
この時期は形になったものや成果を遠慮なく受け取ることが大事です。
そのことで自分自身の価値を十分に味わうことにも繋がります♪
できる限り肯定的に受け取る。そうすることで、自分が作ってきたモノが見えてきます。
見えてくることによって、本音も見えてきます。
やった!嬉しい!
ちょっと違うかも…
もっとこうだったらいいのにな
その素直な想いが、次の願いの元になっていきます。
繰り返すことでどんどんはっきりと目指す方向性やゴールイメージ見えてきます。
このように結果を検証していくことがとっても大事です。
どんな形であっても形にしたご自身に労ってあげてくださいね♪
下弦の月のサイクル「細やかに整えながら次に向かって動き出す浄化のエネルギー」
形になったものを周囲に分かち合い、手放していく時期。
僕たちは描いた方向や日々の日常で、たくさんの情報、ご縁、物、思いや気持ちなどを引き寄せていてどんどん重くなっていきます。それらをリセットして軽くしていく時期が必要になります。
軽くしておくことによって、次の新しいサイクルにいい感じにスタートできます。
心身や環境を身軽にするために大掃除、整理整頓、断捨離(物と心)、人間関係の整理をしていく事が大事です。
手放す、止めるということは不安や恐れがも出てくる部分かもしれませんが、未来のご自身のために重く感じていることは全部手放すというのが難しければ、少し減らすという意識も持ってみてくださいね♪
重い荷物を背負いながら山道を「重いよ〜〜」って言って歩いている人を見たら、どんな声をかけてあげるのか。
そんな観点からご自身に接してみるのも面白いかもしれませんね。
この4つのサイクルを意識していくことで不思議にうまくいき出す!
そんな話が山ほどあります。
『今日、誰のために生きる?』をひすいこたろう氏と共著したショーゲンさんも月のテンポを1年間意識することで、本が爆発的ヒットを飛ばし、YouTube登録者数も増え、映画化の流れまできたということも驚きです!
月の満ち欠けと共に夢を叶えていく『ゆめみち』
さて!今回そんな月の満ち欠けのエネルギーに乗って、夢を一緒に叶えていく実験行動する仲間を大募集しまーーす!!
その名も月の満ち欠けと共に夢を叶えていく『ゆめみち』です!
月と共にみんなの夢が叶い満ちていくそんな願いを込めてスタートしていきます!
一人で願いを書き出し、結果を振り返ることはできると思いますがみんなで楽しく書き出したり、成果を話したりすることでエネルギーは爆上がりしていきます!
楽しく夢を叶えていきたい人
日々楽しんで、喜んで、感動して進んでいきたい人
軽やかに歩んでいきたい人
そんな方たちが集まれば、すっごいことになっちゃうこと間違いない!!
ピンときた方はぜひぜひご参加ください🎵
『ゆめみち』の楽しみ方
①新月にお願い事を書き出す会に参加
②満月にお願い事を振り返る会に参加
※①②共にzoomにて開催
③Facebookグループ内にて、4つの月のサイクルを意識してアウトプット
Facebookグループには下記 三浦広宣の公式LINEに参加の方へご招待をさせていただきます♪
公式LINEに参加後「ゆめみち参加希望」とメッセージください🎵